小笠原に行って来ました・・・パート42016/10/16

亀とダイバー

小笠原から帰ってから、数日後に行った出張からやっと帰ってきました♪ 今回は毎日の様に雨が降っていたので、ストリートアートの方面までは行きませんでした。。。

カンパチ

ストリートアートのあるジョージタウンまではタクシーで早くて30分、夕方に移動すると渋滞で1時間くらい掛かってしまいます。 なので、それなりに計画を立てて行かないと悲惨な事に・・・(^^;

モブラ・ジャポニカ

という事で、小笠原のその他の写真です♪ シロワニ、ウシバナトビエイ以外のメジャーな魚では、カンパチ、ヤッコエイ、モブラ、イソマグロ、そして日本の固有種のユウゼンです。
そして二航海した知人の方は、ハンマー(アカシュモクザメ)を見たそうです♪ さすが小笠原という感じですね。

ヤッコエイ
イソマグロ

今回小笠原で撮った写真の数枚(上の亀とダイバーの亀だけwと、下のウシバナトビエイの写真が、おがさわら丸船内のデジタルサイネージ(電子看板)で採用され、本日16日から展示されているそうです。

綺麗~な、ウシバナトビエイ

展示場所は、おがさわら丸船内の4階出入り口の横にある縦型のデジタルサイネージです。

コメント

_ 南国 ― 2016/11/08 01:14

凄くきれいに撮影できていますね。さすがです。
小笠原でウシバナが見られるのは知りませんでした。見てみたいですが、小笠原は行くのがとても難しいので、いつになることやら。

_ えにぐま ― 2016/11/09 09:33

ありがとうございます。実は同じく行くと決めるまで知らなかったのですが、ダイビングサービスの方に何か見たい物がありますか、と聞かれてから調べて知りました (^^;;
あのおが丸の日程なんとかなりませんかね~。今のままでは一航海でも一週間以上の休暇が必要になりますから。。。

_ 南国 ― 2016/11/10 00:46

小笠原は日程も難しい上に、行ける時期がとても限られている(夏は台風の可能性が~)ということで、いまのところ行けるめどが立ちません。
しかしながらえにぐまさんの写真を見ていると行きたくなってしまいますね。

_ えにぐま ― 2016/11/10 08:41

現地の方やその他の情報によると小笠原の台風のシーズンは9月以降で、夏は影響が無い場合が殆どだそうです。
今回行った時期が9月だったのもあって台風(16号&17号)が発生していました(^^;
台湾、沖縄圏が大変だったようですが、二航海いた人も含め実は全く影響ありませんでした(竹芝桟橋では往復とも雨でしたが・・・)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメント入力するために下記と同じ物を入れてください。※半角・全角も区別します!
a1s2d3f4

コメント:

トラックバック