行くシカない・・・ ― 2018/08/19
最近はやっと涼しくなって秋が近いのでは・・・、と思っていましたが、今が普通の夏の気温なのかも知れませんね (#^^#)
お盆なんて特に休日でも無く、仕事も休みじゃ無いのに何処に行っても高く出かけるなんてとんでもない・・・と思っていましたが、お盆だけに行われている行事というのも勿論あります。
今回は珍しくそんな所をピックアップし、”なら燈花会”に行ってみました♪
”なら燈花会”は奈良公園周辺に、ロウソクの灯篭が飾られるイベントです。
因みに奈良は学生時代の修学旅行以来です(爆)
奈良在住の知人に聞いたところ、それ程混んでいないとの情報を得ていたので舐めてかかっていましたが、想像の斜め上を行く激混みと暑さでかなりやられました。。。
目的は燈花会で夜からだったのですが、昼間は暑いのでのんびり過ごし、奈良で行きたかった東大寺二月堂(燈花会とは関係無し)に夕方行って写真撮ってから燈花会会場に向かいました。
この時点で二月堂にもかなり観光客がおり、まともな写真が撮れないのではとちょっと焦りました (^^;
ここはできればシーズンオフにゆっくり撮りたい感じです。。。
一番上の写真もここで撮ったものです (≧▽≦)
当日東大寺は無料で夜間入場できるようにされていましたので、ここでも結構混雑です。 ただこの周辺はまだ道が広いので行きたい方向には行けますw
問題は最後に行った浮見堂です。。。ここはやはり燈花会でも人気のポイントらしく、あまりにも混雑するので諦めて帰ろうと思いましたが周辺からほぼ一方通行になっていて逆走も出来ず、諦めて流れにのって混雑に巻き込まれてきました。。。
でもそのお陰で写真をなんとか撮ることができました。 しかし、燈花会は全面三脚禁止で、二月堂は三脚の他一脚も一年中ダメらしいです。 夜景を撮りたい人にとってはかなり厳しい条件ですね。。。
さすがに手持ちで綺麗に写せるカメラではありませんので、欄干の上や石の上に置いて何とか頑張りました (^^;
カメラはいつも通りの ソニー α6000
で、レンズは2本だけ持って行きました。 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
ともう一つ、上から2枚目の灯篭の写真を撮ったレンズで 2018/07/16
の菜の花と同じレンズです。 中々良いボケですよね・・・これについて後日まとめて紹介します♪
また、残念なカメラバッグの Vanguard VEO 37 がとうとう壊れました。
弱そうと書いていた三脚出し入れする部分のファスナーです。 これについても後日ネタとして・・・(爆)
最近のコメント