FE 28-70mm F2 GM ゲットだぜ~♪ ― 2024/12/20
ということで FE 28-70mm F2 GM ゲットです♪
勿論シグマ、タムロンの魅力的な明るいレンズも検討しました
実はシグマが今後出すと言う噂の 45-90mm f1.8 DG DN が一番気になっているのですが、それを入手すると 28-45mm f1.8 DG DN があった方が良いのでは…と言う変な考えがあって、それだけの理由で入手すると言うのはとても変な話です…って言うか本当に45-90mm f1.8 DG DN は出るのか…(爆)
と言う流れでやっぱり FE 28-70mm f2 GM になりましたが、下取りに出したレンズの査定が混雑していたとかで長引いていて入手が微妙に遅れました。。。
さて FE 28-70mm F2 GM入手に対して手持ちレンズの見直しをしました…使っていない、または使わないレンズの確認ですね
色々すったもんだがあって結局下記のレンズを下取りに出しました。。。
さて、自分の過去写真を見直してみると確かに FE 24-70mm F2.8 GM2 の撮れる物は殆ど FE 28-70mm F2 GM でカバーできそうです。。。
勿論28mmより広角で撮ったケースも勿論ありましたが100枚中10枚未満程度の使用率でした。
となると FE 24-70mm F2.8 GM2 を下取りに…、となりそうですが、あの小型はやはり魅力的で手軽、特にα7CⅡにマッチします。
しかも気合を入れて撮る時は良いですが FE 28-70mm F2 GM は常用にするには少々でかいし、GM2は値上げ前に入手したこともあり再度入手し直すと高く付くので、やはり今はGM2は残して実際に使ってから判断することに。。。
次は使用率が自分の中で若干低い FE 24-105mm F4 G がターゲットです…
このレンズは焦点距離がちょっと長いことと最大撮影倍率が魅力なんですよね~
ですがこちらは正直GMに比べるとかなり暗いし眠たい写りになるので、いざ気合を入れて撮ろうと思うとどうしても選択肢から外れて稼働率が落ちます レンズは使ってなんぼの世界ということで、防湿ケースの肥やしになるよりは新レンズの肥やしに。
そして次の FE 28-60mm F4-5.6 は超小型でそこそこ写りが良いのですが、焦点距離もろ被りですし、何より使う度にホコリを吸い込みセンサーに付くので面倒で使っていられん、ということで。
※ 面白いのでαCafeで FE 28-60mm F4-5.6 を検索し、F9以上に絞った写真で青空や白っぽい模様の無い背景の写真を是非チエックしてみてください♪
更に槍玉に上がっていなかった E 55-210mm F4.5-6.3 ですが、買取価格がまだ付いている+眠たい写りと稼働率から候補に。。。
そして2013年1月に\30,502で購入したキヤノンPowerShot S110 コンデジが、家を整理していたら引き出しから出て来ました…
使わないのでそのまま捨てようと思ったのですが、近頃中古コンデジブームだと言うし試しにネットで買取価格を調べたらなんと最大で1万円の値が!!
ということで近所の買取場所に持って行ったら最終的に \12,620の値が付きました!!←現金買取り価格諸々アップ!!
いや~、約12年前の量産コンデジにこんなに値が付くとは…勿論超美完全動作品で箱も充電器もあったのが大きかったのかも知れませんwww
因みに昨年の買取価格を調べたら0円だったので最近の中古コンデジブームで値が付いたようです。
因みになぜ購入価格が分かったかというとアマゾンの購入伝票がデジカメの箱に入っていたからでしたwww
PowerShot S110 は大昔メキシコのラパスでアシカと遊んだ時使った物ですね。。。ハウジングはどこだろう…(爆)
ということで入手したのは良いのですが、レンズプロテクターでトラブって、結局無しで撮って来ましたので近日中に♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。