ツツジ遊山 ― 2024/05/01
何か久しぶりに撮りに行った気分です。。。
今の時期だとネモフィラかツツジか、という事で近場のツツジを観に行って来ました♪
上の写真のトリミングを見てみましょう (^^)/
下の写真がそうです、 素晴らしい解像度ですね!!流石の FE 35mm F1.4 GM です。。。
近頃、何でもかんでも開放で使うなという人がいますが正直言ってそれは間違いです。。。
昔のカメラマンの都市伝説的な押し付けの様で本当に閉口します。。。とは言え、ツツジの写真は f2.5 まで絞っていますw
理由は都市伝説の押し付けでなく、単に水滴と雄蕊を見せたいという被写界深度の問題です♪
これだけ近づくとかなり被写界深度が浅くなりますのであちこち見せたいとなると絞るか離れるかになりますね
何かしら自分のポリシーを持って欲しいですが人に押し付けてはいけません!
という事でカメラを持ってウロウロしていたら良い被写体がやって来ました♪
どうやらブライダルフォト撮影のようでした。。。
本当はもっと拡大写真を載せたいのですが、顔がよく分からない程度の引きで。。。
当日はツツジのイベントで、混んでいるかなとも思っていたのですが、丁度雨で行くなら今だ、ということで行って来ました♪
それでもインバウンドも含めやはり人が多かったですね~
やはり空いている時にノンビリ撮影がイイですよね~
あと今回初めて FE 100mm F2.8 GM と、α7RⅤ の組み合わせだったのですが、微妙にピントずれ写真が多かった気がしました。。。
久しぶりで腕が落ちたのかカメラとレンズの相性なのか…、後日再度同じ組合せで確認してみます。。。
85mm GMⅡ以外にも新しいレンズが出るようで楽しみにしているのですが、中々出ませんね~。。。
新型カメラは ZV-E10Ⅱ 以外にも新シリーズが出るという噂がありますが、こちらも楽しみですね♪
ということでレンズは、FE 35mm F1.4 GM と FE 100mm F2.8 GM、カメラは α7RⅤ と α7Ⅲでした♪
ティルトシフトレンズ … パート1 ― 2024/05/29
50mmのティルトシフトレンズを手に入れました♪
実は手に入れたのはかなり前だったのが諸事情でレポートが遅れました。。。
ティルトシフトレンズはご存じの通りちょっと特殊なレンズで、歪みを抑えた建築物撮影からジオラマ効果を生かした撮影等が可能になります。
外観はメカメカしくて黒レンズ色が α7Ⅲ のボディーにマッチしてカッコいいですね♪
ティルトシフトレンズとですが、普通にスナップ用としつて使うも良いかも知れません。
因みに MF です。。。
外観がどうあれ、レンズはやっぱり写りがどうなのか気になります。。。
ティルトやシフトさせずに普通に撮った場合を見てみましょう♪
下は絞り開放の f1.4 で最短距離にピントを合わせてみました。。。
本当に f1.4 にしたのか?…というくらいボケないですねwww
電子接点無いレンズなので写真(EXIF)にデータが残らないので確証が無いですが開放にしたつもりです…
今度はレンズをシフトさせて写真の縦方向にピント面を来させます♪
通常のこの撮り方だとカメラから距離は縦方向に変わっていくので、縦方向にピント面が来るのはあり得ないですが、それを光学的に可能にするのがティルトシフトレンズですね♪
ということでこの撮り方をしてみたのが下の写真です♪
ミニチュア模型のようですよね♪
そして下が同じレンズでティルトシフトさせないで撮った場合です♪
三脚使えない場所だったので微妙に手振れしていますがご愛敬で…(^^;
ティルトシフトレンズは TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 と、7artisans Tilt 50mm F1.4 が出ていますが、後者は一部のカメラは フルサイズで撮れないとか(どれやねん。。。)、MTFデータ的にも前者が良かったので前者を使用しています、そしてカメラは α7Ⅲ です♪
最近のコメント