花々 ― 2022/12/06
色々撮りには行っていたのですが、すっかり周回遅れになってしました… (^^;
この辺をすっ飛ばして最近からアップでも良かったのですが、その内に忘れそうなので古い物から…
そう、この花は秋桜です♪
一月前じゃないかっ!! と思ってしまったあなた!
ご明察ですwww
この頃はまだ暑いくらいでしたね。。。(  ̄ - ̄) 遠い目
ここのコスモスはちょっと草臥れていますね。。。時期の問題なのか場所の問題なのか…
ということでコスモス狙いで来たら、うさん歩中のウサギさんが…!!
勿論飼い主さんに声を掛けてから撮っていますよ♪
コスモスを食べようとして飼い主さんに止められていて、ウサギさんは何に怒られているか分からずキョトンとしていましたw
ウサギさんから見たら雑草もコスモスも変わらないかも知れませんねwww
カメラは α7RⅣ、レンズは FE 12-24mm F4 G と FE 100mm F2.8 STF GM です。
SEL1224GM プチレビュー♪ ― 2022/09/12
本当は先日中秋の名月を撮りに行く計画でしたが、天候がイマイチで行くこと自体諦めました。。。
場所ちょっと遠いんですよね~ (^^;
という雑談から入りましたが、いきなり FE 12-24mm F2.8 GM プチレビューです♪
そう、値上げ前にゲットしましたw
どう考えてもオータムキャッシュバックキャンペーンを待つよりも、値上げ前に買った方が安かったんですよね~~~
はい、ということで 、FE 12-24mm F4 G と比較してみます♪
282g の差がありますので、かなり違うかと思いましたが単体で持ってみるとそう重く感じません。。。いや贔屓目でなく…
鉄 1kg と綿 1kg どちらが重いか?と聞かれたら間違いなく”同じ”です。 しかし実際持った感じでは綿の方が軽く感じますよね、そんなイメージでしょうか。
ある意味見た目が凄く重そうに見えるということかも知れません(爆)
ても実際は、初代 FE 24-70mm F2.8 GM よりも軽いんですよね。。。
ということも思ったより扱いも悪くないので、併用して使う予定だった FE 12-24mm F4 G は里子に出そうかと思っています。。。
元々 FE 12-24mm F2.8 GM が欲しいなと思ったのは、ピクセルシフトマルチ撮影をやろうと思った時、FE 12-24mm F4 G ではちょっと解像度的に物足りないと感じたからです。
この手のレンズは被写体を選びますが、どうしても使いたかったので、全く向かないと思う被写体で撮って来ましたので次回アップしますw
ダンジョンへ… ― 2022/06/26
ということで、約3年半ぶりにダンジョンに行って来ました♪
前回はまだα6000 しか無かったので初のフルサイズの写真です♪
この時既に FE 24-70mm F2.8 GM II を入手していたので使いたかったのですが、これを持って行くにしても追加でより広角のレンズも使いたくなります…
この隧道の公開は結構頻繁に行われていますが、時間が限定されていて且つ場所が狭いこともあり、長時間撮影できません…
ということでレンズ交換時間で場所の占有は顰蹙を買いますし、カメラ交換の時間も惜しい感じです、ということで FE 24-70mm F2.8 GM II は諦めました…
でも今回奥の方がガスがかっていてよりダンジョン感が強く良い雰囲気だったので望遠レンズでもありだったかも知れません。。。
上の写真は望遠側で撮った物の中心部をトリミングしたものでガスがかっているのが分かると思います♪
ここは移動できる場所、撮影できる場所共に限定されているので、どうしても似たような感じになってしまいますが、いつかじっくり時間を掛けて色々試したい場所です♪
下の写真 (iPhone) は入場待ちです (^^)/ 行き止まりの場所なので人数が多くなるとこのように待たされます。 この隧道がどんな構造になっているのかイメージし易いのでは無いでしょうか?
入場料は無料ですがパンフレット、光熱費等掛かっていますので今後も考慮し、100円募金に出来るだけ協力しましょう♪
今回のレンズは、FE 12-24mm F4 G です♪ このレンズコンパクトで超広角なのは良いのですが、やはりGMレンズと比べるとちょっとゆるい感じがします…となると FE 12-24mm F2.8 GM を使ってみたくなりますね (爆)
ソニーストア周辺徘徊・・・Vol. 5 ― 2021/01/23
どこにも行けね~ (^^;
まあそれでも運動不足の散歩という名目で近場に行こうかとも思っていましたが、単に寒いだけで雪も降らず、カラッと晴れもせず・・・
ということで撮り貯めたのを公開するシリーズ・・・w
ロケーション的に、ソニーストア大阪周辺で Vol. 4 と同じ日に行ったポイントです (^^♪
こちらは殆ど知名度がなく、そんなに有名な場所ではありませんが、単に行った場所に近かかったからという理由だけで・・・(爆)
この写真に限らず後からじっくり見ると、xxxな撮り方をした方が良かったとか、構図を失敗したとか、ここはこうすればもっと面白く撮れそうだとか、色々思い付きますが、実際そう思うのは撮ってPCでじっくり見てからですからね~。。。
現地でやるにはやはりタブレットなどに落とすしか無いのでしょうかね~。。。スマホだとリモコンにすれば良いだけなんで簡単なんですが、ノイズや微妙なピントが分かりにくいんですよね (^^;
ということで次回ソニーストア行こうと思っていたネタは無くなってしまいました・・・、次行くとしたら普通のスナップでしょうか ・・・ (^^♪
カメラは α7 III で、レンズは FE 12-24mm F4 G
でプラザ梅新です♪
ソニーストア周辺徘徊・・・Vol. 4 ― 2021/01/03
あけおめです♪
え~、もう 3日ですぜ~ (^^;
近頃、このブログもすっかり写真ブログとなってしまいましたが、元々ダイビングのログと写真がメインだったので写真が陸上に変わっただけということでしょうか。。。
こんな状況では旅行もままならない状況、飲み会すら難しいという状況で、いつかは落ち着くかと思いますが、まだまだ続くという覚悟は要りそうですね。。。
さて大阪の光の饗宴で見たい物が既に無くなっており、しかも年末年始は感染拡大地域への不要不急の往来を控えろとのことでしたので、一応ルールは守りちょっとその時期を外して写真を撮って来ました♪
まあ運動不足でかなりヤバイ状況なので、歩くということも考慮しています♪
行ってきたのはその筋ではかなり有名な朝日プラザで、写真は何度か見たことがあったポイントです。
広いホールに大きな銅像が立っているのだな~、という漠然と思っていましたが行ってビックリ!
めっちゃ狭くて、銅像もめっちゃ小さいです。。。いやイメージと比べてですがw
ということで、巧くバリエーションを変えられず、似たような感じになってしまいました(爆)
それでも超有名ポイントだけあって、撮影中に他のカメラマンも来ました♪ あんまりアレンジは出来ませんが確かに面白い被写体ですよね (^^♪
カメラは α7 III で、レンズは FE 12-24mm F4 G
です。 広角となるとフルサイズがどうしても有利ですよね♪
APS-Cレンズだと E 10-18mm F4
というのがありますが、フルサイズに直すと 15mm - 27mm のレンズになってしまいますからね。。。
年末のイベント✨ ― 2020/12/27
規模がかなり小さくなったとはいえ大阪の光の饗宴には行こうと思っていましたが、唯一期待できそうだったグランフロントのクリスマスツリーはなんと25日まででした・・・ (;´Д`)
残りのイルミはもう態々行くほどの物でも・・・という感じです (^^;
・・・という事で、神戸のメリケンパークで虹色のレーザーアートが終わった後に突如始まったイルミを撮ってきました♪
海援隊の碑のサンターバージョンになっていました♪
その他T-シャツが飾ってあったり良く分からないアートが並んでいましたが、下の写真は出来が良かった竹製のクリスマスツリーのようです♪
下の写真は何故かアメフラシ・・・、どうやらクリスマスとは関係無いらしい。。。
良く分からないアートが沢山ありましたが、やっぱり The Blue Tube~煌めく波のトンネル~ と名前の付いたトンネルとツリーが一番映えましたね♪
このイベントは、12/27(日) -21:00 までだそうです♪
カメラはいつも通り α7 III で、レンズは
FE 12-24mm F4 G
です♪
最近のコメント