ウサギの島🐰 ― 2020/01/02
明けましておめでとうございます♪ ・・・ということでウサギ島に行って来ました♪
凄く寒いという予報だったのですが、歩き回っていたせいか暑いくらいで陽が当たる場所だと上着が要らないくらいでした♪
二日目帰りは休暇村のうさんちゅカフェでランチを食べてから帰る予定でしたが、年末の週末に当ったせいかあまりにも混んでいたので諦めて帰りました・・・結局まだ一度も利用したことがないです (^^;
往きは平日だったのにフェリーには人が結構多かったのですが、島内は夕方になるとガラッと空いていました。。。
家から電車、フェリーをベストのタイミングで見計らって行ったとしても大久野島まで片道4.5時間掛かるのでとても日帰りは考えられませんが、日帰りでうさぎ島まで行く人が多いという事なんでしょうね~。
ただ今回気付きましたが、大久野島に泊まらなくても隣の大三島の盛に泊まると凄く便利なことが分かりました。 フェリーでも大久野島に15分程度の距離なのでアクセスも楽です。 忠海駅周辺の旅館という手もありますが、態々混むところから乗らなくてもゆったりできる盛がねらい目なのかも知れません。
今年の台風や大雨の影響で、一部崩れて山の方は立ち入り禁止ヶ所も多かったですが、普通に島内一周はできます。
一周廻った感じだと前回よりちょっとウサギが減ったような気がしましたが、休暇村の情報だと700羽から変わっていませんでした。。。
冬の平日は客が少なかったのか、喧嘩で流血しているウサギも見かけました。。。 この島での生存競争も厳しいのでしょうね~ (^^;
さて、今回は前回の反省を生かしてなるべく離れたところからウサギを撮りたいと思いその準備をしてきました。 まあ広角系レンズで撮ろうと近寄ると、餌を貰えるのかとウサギがワラワラ寄ってきてしまい撮影どころでは無くなります・・・ (^^;
その良い例が下の写真です。 遠くから狙って静かに近づいたつもりでしたが、気配を感じてこちらに走って来たウサギです。。。撮ろうとした瞬間に走り出したのでピントが目でなくてお腹辺りに来ていますが両前足が浮いていてお気に入り写真ですw
こうなると近くのウサギを撮ろうしても付いて来てしまうので、もう餌をあげて他のウサギを探すのがベストですね(爆)
今回ウサギポートレートに丁度良いと考えていた FE 135mm F1.8 GM でしたが、ウサギに気付かれる事が多かったのでもうちょっと焦点距離が長い方が良いかも知れませんね・・・、理想を言えばFE 400mm F2.8 GM OSS
でしょうかw
ということで今回は、α7 III
と FE 135mm F1.8 GM
で準備しましたが、重さがありますので持ちやすく SMALLRIG Sony A7III/A7M3/A7RIII/A9専用 L-ブラケット
を持って行くつもりでした。 ところがとても冷たく感じたので純正のグリップエクステンション
にしました。
ここで気付きましたがSmallRigに限らずRRSなどの L字プレートの殆どは金属なので、実際極寒地での使用はどうなのでしょうか? オーロラなどの撮影には必須となる三脚ですがアルミ三脚などは凄く注意するように言われます(直接触れると皮膚が凍って剥げてしまう)。
※ 下の写真はウサギでは珍しい『ごめん寝』ウサギです♪
木製の L字プレートもあるようですがちょっと強度的に不安がありますよね、となるとやはりパーマセルテープなどでプレートを巻いておくのが無難なのかも知れませんね。。。因みに何種類か買った結果今のところカモ井加工紙 マスキングテープ マットブラック MT01P207が一番良いかも知れません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。