大阪万博2025 … パート2 ― 2025/07/02
大阪万博2025 パート2です♪
さて今回は荷物をどう持って行くかをよく検討しました…、何しろ恐ろしく混んでいると分かっている場所に行くのですから…
こう見えても人混みイベントは苦手なので避けて来ましたが、どうしても避けられないことがありますよね…
そんな時に大荷物は極力避けたいです~
今回はしかも諸事情で二泊三日の荷物です…着替えが軽い夏で良かった感はあります
カメラは必須ですが、それに加え二泊三日の荷物を考慮すると流石に軽量コンパクト重視になります
軽量コンパクトを考えるとAPS-Cカメラとなりますが、今回は夜景も撮りたいと思っており、撮りたいのは万博会場の夜景とドローンショーです
撮影条件としては三脚・一脚・自撮り棒は全て禁止なので、これで少しでも綺麗に撮ろうと思うとやはりフルサイズのカメラと明るいレンズが欲しくなります
よって必然的に所有している最軽量フルサイズカメラの α7CⅡと、軽くて明るいズームレンズということで FE 24-70mm F2.8 GMⅡにしました♪
実は FE 28-70mm F2 GM も頭を過りましたが、今回梅雨に入っており傘も必須だったので素直に諦めました
さて宿泊の荷物ですが、カメラバッグは必須としてどのように持って行くかが判断の分かれ目です
コインロッカーは万博会場には無いそうですが、最寄りの駅にはコインロッカー有りとされていました
ですが、そもそも凄まじい混み具合なので余程狙わないと使えないと思った方が良いでしょう。。。
しかもホテルは最寄りの駅には無いので会場から何駅か離れた場所になります…帰りは何度も乗り換える電車は止めてそのままバスで帰ることに…
以上の条件からなるべく混雑に巻き込まれず楽な動線は、最終日は宿泊荷物を持ったまま会場を廻ると判断しましたので荷物は最小限にしたいです
結果Endurance Extの上部に3日分の着替えと傘、カメラ機材収納部にカメラ入れるということで、 α7CⅡ FE 24-70mm F2.8 GMⅡ以外にレンズは持って行かないことにしました
荷物を極限まで減らす意味もあり、換えレンズもバッテリー予備も充電器も持たずに行って来ました
バッテリーはカメラ本体からUSB-Cで充電できるので、自分のiPhoneの充電器とカメラ本体の充電を共用できるというわけです
メモリーカードも触らなければ問題無かろうということで予備も用意しませんでしたが、こういう時は流石にメモリーカードが2スロットある方が安心ですが仕方ありません。。。
唯一失敗したと思ったのがメモリーカードをUHS-IのSDカードを入れて来てしまった事です
カードが遅いので動画を4Kで撮れず動画で撮るのは諦めました…、動画モードを落として撮るくらいなら iPhoneで撮った方がマシですからね
カメラは、α7CⅡでレンズは、FE 24-70mm F2.8 GMⅡ です…、まだまだ続きます…
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。