竹撮り物語♪ ― 2019/08/02
計画はかなり以前からありましたが、私用だの天気だのと振り回されて随分後になってしまいました。。。
一度行けば結構歩きますので本格的に暑くなる前に何とか行って来れました。。。
そう、態々竹を撮りに・・・、これが本当の竹撮り物語ですかねw
竹林なんて探すと結構ありますからできれば近場で人気のない場所が撮影向きですが、どうも近所でアクセス良くて・・・とか探していると見つかりません。。。
仕方無く知った場所に、片道二時間かけて行ってきました(汗)
場所が京都なので、偶に団体で酷い事になるらしいのですが、幸い団体はいませんでした♪
そう、ここは以前かぐや姫を撮りに来た場所で、普通に昼間竹だけ撮りに来ても良いかも・・・と思っていました (^^)/
この竹の小径にある飛び石は雰囲気がイイですよね♪
またとても珍しい亀甲竹という竹もありました。 これも筍としても食べている孟宗竹の突然変異体で、それを京都では保護して育てているそうです。
規模はそれ程大きくありませんでしたが、笹のあった丘も写真映えしますね♪
この手の撮影に行く前にどのレンズを持って行くか悩みますよね・・・、まあそれが楽しいのですが。。。
カメラは
α7 III でレンズは FE 12-24mm F4 G と Planar T* FE 50mm F1.4 ZA を持って行きました♪
一応竹の小径は初めてだったので、昼間でしたが一応三脚を持って行きました。 --- 結局使いませんでしたが・・・(^^;
第二部では、同じくこの周辺にあった石仏群です。。。
Stary tuned...
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。