涼を求めて…パート3 ― 2021/08/20
最終回です♪
カメラ運搬ですが、全体的な重さは
カメラ本体一台≒GMレンズ一本
と言えますので今迄とそう変わりません。
腰に一台付けることができるピークデザイン キャプチャーも考えたのですが、公共交通機関で腰にカメラ付けて歩くのはどうかと思いますので、今回はカメラバッグにカメラを入れ替える、と言うケースを想定しています。
取り出し易さがポイントになりますね♪
今回使用した ジッツォトラベラーカメラバックパック では特に問題なく使用できました。 バッグの右側は 85mmレンズ用、左側には 35mm用 とか決めて仕切りを調整してしまうと逆に使い難くなりますのでどっちもOKで調整しておくのがベストです♪
今回カメラ二台、レンズ二台決め打ちでしたが、レンズをもう一つインナーケース以外の場所に入れて持って行けるので最悪それもできますね。。。
そしてやはり二台持って行く場合はやはり同じバッテリーと同じメモリーが共有できることも凄く大きい利点だと感じました。。。
使ってみて気になった点は、普段使っているピークデザイン カフ リストストラップを一台分しか持っていなかった事に気付きましたw
あの長いカメラストラップが邪魔なので両手を空けたい時しか持って行きません、普段はピークデザイン カフ リストストラップをメインに使っています、もう一つ用意した方が良いかも知れませんねw
ピークデザイン クラッチという選択肢もありますが、あれは片側はアンカーリンクスで無いのでピークデザインである意味がないのでボツです。。。
ということで、カメラは α7III と α7RⅣ で、レンズは、FE 85mm F1.4 GM と FE 35mm F1.4 GM でした♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。