夕陽が門に入る刻 ― 2021/10/02
イベントが潰れまくっているので細かい被写体を探そう!のコーナーです♪
…って、いつからそんなのあったんじゃい!!という感じでしょうか。。。
本当は 中秋の名月でも撮ろうと思っていたのですが、すっかり曇り…実は木星も土星も近くにあったので撮ろうと思っていたのに。。。残念…
という事で、この時期のネタを調べていたら、四天王寺の門に日が沈むというのが観れるということで行って来ました♪
ご存知の通り聖徳太子が建立したと言われているこのお寺には、五重塔もあり夜景もついでに撮って来ようという作戦でした。
行ってみたらビックリなほど人がいて、何やらお坊さん方が出てきました。。。後で分かりましたが日想観(じっそうかん)という正に真西に沈む夕日を拝む彼岸の伝統行事があったという訳でした。。。
ところが境内の門戸は閉められて追い出されて夜景も撮れず。。。
まあ、こんな時は人が沢山いたぞ!というのも面白い絵になるので、開き直って撮ってみるのも面白いです♪
ここ数年、見たことがないほどきれいな夕日だったとのことなのでまあネタにはなったでしょう♪
レンズは FE 70-200mm F2.8 GM のみで、夜景も想定に入れていたので α7 III のみで挑みました♪ この他にも夜景用にレンズと三脚を持って行ったのですが、境内を閉められてしまったので使っていません。。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。