ジュエリーアイス @ 北海道 ― 2020/02/09
ビーチなんて響は南国しか思い浮かばない単語ですが、砂浜が凍っているような寒い時に寒い所に行って来ました♪
・・・そう有名なジュエリーアイスです!
これも北海道撮影ツアーのコースに入っており、音羽橋はスマホでは撮れない超望遠域ですが、ジュエリーアイスの方はスマホでも撮れるということで、インスタの方でも有名になっているのでご存知の方も多いと思います♪
大抵写真を撮りに行く時は、こういう写真を撮ろうというイメージを色々考えてそれを実現するのに必要な準備をしていく、というのが普通ですが、このジュエリーアイスの場合はスマホでも撮れるし・・・、ということで余り深く考えずに挑みました…
結果!・・・イメージ通りの写真が殆ど撮れませんでした (^^;
※下記はケアラシの出ている寒~い海♪
まあ、準備不足ですね・・・
言い訳をすれば音羽橋の方ばかりあれこれ考えていたので準備としてはまあ出来た方でしたが、ジュエリーアイスがちょっとフラストレーション溜まる結果となってしまいました・・・
で、何が問題だったかという話ですが、次の通りです。。。
- ミニ三脚が重さに耐えられず、角度調整が出来ない・・・
- ミニ三脚の高さ調整が出来ない…
- ジュエリーアイスが砂浜に凍り付いて動かない…
- ジュエリーアイスが思ったより汚い(砂付きまくり、曇っている等)…
前日に書いた通り上の1と2については、現地にPIXIミニ三脚だけでなくGitzoも持って行っていたので、対応できたはずでしたが、寒さと寝起きだったからか全く思い付きませんでした (^^;
上の写真はまさに、3と4です!
氷が曇っているので、海で洗おうにも砂浜に凍り付いて蹴ってもビクともしませんでした。。。
まあ動いたとしても、どう見ても重さが10kg以上ありそうな大きさなので、海で洗うにも凍傷寸前の騒ぎですよねw
ではインスタグラマーはどうしているかというと、この氷の1/10くらいの物を見つけてお湯を掛けて洗っていました。。。
そうすることで、砂浜からも引き剥がせ、曇りと砂を落とせる訳です♪
なるほど!と思いましたが、何人もやっていたので簡単に調べられたということですね (^^;
かと言って、こんなくそ寒い所に態々来て、何も写さずに帰れるか~!!
ということで、何とか透明な氷を同じツアーの人が見つけ(作成?)、高さ調整のために先ほどのアイスブロックに載せました♪
・・・ただ、砂が付いています (^^;
気温は、暖かいと言われた -14℃くらいだったのですが海風があり、グローブを外すと痛くなるほどでしたので、流石に海で洗う気力は無かったです。。。
この時点でもう日の出寸前だったので、ボチボチ撮影準備に掛かりました!
これはこれで良いけど、砂が気になる~ (^^;
あ~、それにもっと色々アングル変えたいのに、ミニ三脚がヘロヘロで動かせない~ (^^;
半分手で押さえているので、これが限界ですね。。。
と、陽が昇り暫くすると徐々にインスタグラマーらしきカップル達は帰っていきました・・・
そこで隣で彼らが残していった氷をパクリ…いや、お借りして並べ換えたのが一番上の写真です (^^♪
この時の撮影は全てFE 24-105mm F4 G OSSで、カメラはソニー α7 III
です♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。