パソコン納品♪ ― 2017/06/05
という事でNew PC入手&設定完了しました!
どれにするか悩んでいる時が一番楽しいのですが、何も考えず目についた良い物を選んでいくと・・・、Core i7-7700は外せない、更にグラボをちょっと良い GeForce GTS1080 にしようかと思ったらびっくり!ソフト別で25万超えです (^_^;)
これは完全に予算オーバーだったのでメーカー品のPCをやめて、ショップブランド品(ドスパラ、パソコン工房)にすることにしました---これで20%オフ (*^^)v
PCの致命的な故障は、起動ドライブ系か電源の不具合が殆どです。 最近はSSDなので問題ないかと思ったらSSDでも結構不具合があるようですね。
ということで前回と同じように、起動ドライブと電源はちょっとだけ良いのを選ぶことにしました。
それからどうやって値段を安くするか・・・、Core i7-7700よりグレードを落とし i5にするか、一世代前の 第6世代のi7-6700を選ぶかですが、一世代前のi7は思ったほど安くないのでそのままi7第7世代で。
グラボは値段の差が大きいので泣く泣くグレードダウンして GeForce GTS1060 6GBまでに (^_^;)
予算の関係でメインメモリも8GBの最小で、更に光学ドライブも無いものを選び今のPCのHDD3つと光学ドライブも一緒に移植します。
ゲームパソコンからカスタマイズしても信頼性の高いSSDが設定できない事が分かりましたので、ビジネスパソコンbz Tシリーズ をカスタマイズしました。
それで計約10万円分価格を抑えられます。 今回もドスパラにしようかと思いましたが、ケースの雰囲気を変えたいと思い始めてパソコン工房でオーダーしました。 ※ ドスパラ、パソコン工房全く同じ条件にすると値段は実質同じでした。
モニターの方は先日触れましたが、狙い通りの 2,560 x 1,440 の27インチDELLのU2717Dという物で、色域が
sRGBカバー率99 %(DeltaE 2未満) まで調整してくれて出荷してくれます。
色のキャリブレーション機能が付いたモニターだと15万以上しますので、そこまで本格的な物を必要としない人には安いしぴったりですね。
更にドット欠けが一つでもあれば交換してくれるという優れ物です♪
ソフトの方は、エクセルなどは必須なのでまたHome Use Programを使えないか会社のITで確認したところ、現在はOffice365のライセンスが5 台までOKなので家でそれを使え(無料)、ということでした。セキュリティソフトも2台管理から1台に減りコストダウン.です。
現像ソフトのAdobe LightRoomも2台まで同時使用しなければOKなので、そのままインストールです。
パッと見はクリエーターパソコンですが、ファイナルファンタジーXIV推奨パソコンに匹敵します(爆) もしVRを試したい人はGeForce GTS1070以上の方が良いようです・・・念のため。
メーカー | 型番・備考 | |
M/B | INTEL | Z270 Express Chip Set ATX |
CPU | INTEL | Core i7-7700 (3.6-4.2GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP65W) |
メモリー | ? | 8GB DDR4 SDRAM (PC4-19200) |
SSD | Samsung | 512GB SSD 850 PRO |
HDD | SEAGATE | 1TB HDD (SATA6Gb/s対応) |
HDD | SEAGATE | 2TB HDD |
HDD | Hitachi | 1TB HDD |
光学ドライブ | LG | BD-REマルチドライブ (BD-R[DL]x12, BD-RE[DL]x2) (DVD±Rx16/-R DLx8/+R DLx10/-RAMx12/CDx48) |
光学ドライブ | - | 空き。 |
フロッピー | - | 無し。 |
グラフィック | NVIDIA | GeForce GTX 1060[6GB] |
拡張カード | - | 空き。 |
ケース | ? | IN-WIN EA040 ブラック (700W 80PLUS GOLD) |
パプアニューギニア・・・パート1 ― 2017/06/18
PNG(パプア・ニューギニア)のキンベに行って来ました~~って、結構前の話ですが・・・(^^;)
滞在したリゾートはワリンディ・プランテーションリゾートで、ロビー前は上の写真の様な感じです。
※ 下はオプションのホタルツアーです・・・三脚必須です!
引越しが決定したよりも前に決まっていた予定だったので、帰国後かなりバタバタして引越しましたが、漸く最後の段ボールがようやく片付きました(爆)
引越し時に大量に物を捨て断捨離できたお蔭で所持している物をすぐ展開できて有効活用できるようになりました♪
これまではタンスの奥深くしまい込み持っていることも忘れ、似たような物をまた買ってしまうという負のスパイラルに陥っていた事にようやく気付き、断捨離の有効性を実感できました (*^^)v
さて本題ですが、PNGは正直ダイビングよりも人や町、自然の方がインパクトがあり独特で面白かったです。
人が面白いって何?・・・という感じですが、下の写真で雰囲気が分かると思います(爆)
この人は決して怪しい人ではありません。リゾートのオプションツアーで色々な場所に連れて行ってくれる人で、この抱いている子供は本人のお子さんだそうなので安心してください(笑)
なぜ斧を持っているのかとか、裸足かいとか、色々ツッコミどころが満載ですが・・・(^_^;)
また、リゾートでも夜ディナー時でっかい虫が飛んできた~、と騒ぎになりましたが、その虫が何と見たことも無いタイプのカブトムシ!! カコ(*゚∀゚)ィィ!
更に町の様子にしてもPNGのニューブリテン島ホスキンス空港からリゾートのあるキンベに向かう道の途中に町がありましたが、全く舗装されてない道・・・まるで荒れたグランドの様な場所に家がポコポコ建っており何だかとても不思議な感じでした。
パプアニューギニアの”パプア”の意味ははマレー語で「縮れ毛」とネットで見ますが、マレーシア人にこれマレー語なのか聞いてみましたがそんな単語は知らないそうで(笑)、インドネシア語が語源ではないか、とのことでした・・・。
現地の若い人は顔だけ見ると性別不明です (*_*;
リゾートスタッフの人と色々話をしましたが、面白かったです。 例えばスタッフで、旦那は酔ってDVが酷く別れた、来年から学校の先生をやるんだ何て言っている人も居ました。。。下の彼女はそのシングルマザーよりももうちょっと若い感じでしたが年齢不詳です (#^^#)
初めてのポートレート写真となりましたが(30mm F2.8 Art)、これを撮っただけでかなり反省点もあり勉強になりました。。。次回ダイビング編となります。
パプアニューギニア・・・パート2 ― 2017/06/22
PNG(パプア・ニューギニア)、キンベのダイビング編です。
滞在したリゾートのワリンディ・プランテーションリゾートからのダイビングポイントは、かなり透明度が良く穏やかなポイントが多かったです。
季節もありますが、基本的に島が岩礁で島が弓なりになったかなり大きな湾内になっているので、この様な感じになるようです。
逆に湾になっているので潮当たりが弱く、隠れ根などのポイントも全体的に小さい為、大物ワンサカ、流れ大好き的なダイバーには退屈な感じかも知れません。
この穏やかな潮が貢献したと思われるのが、2000年2月にナマコ漁師によって発見された下の零戦です。
パラオやチューク(トラック)にも零戦が沈んでいますが、それらよりもずっと程度が良く、こんなに綺麗に残っているのは奇跡に近いと思います。 更にプロペラにもダメージが無いので墜落でなく意図的に沈められたのであろうとの事でした。 しかもこのキンベは実はラバウルが見える場所でした。
実は恥ずかしながらラバウルを知らなかったのですが、第二次世界大戦後歌や映画になるほど有名な場所だったらしいです。
※ 下に見えているのがラバウル
まあ、後は流れも余りありませんので群れも個体も余り大きくないですが、ロウニンアジ、イロマグロ、バラクーダ、グレーリーフなど一通りは見られる感じでしょうか。
珍しい魚では、クマノミのイースタンクラウン・アネモネフィッシュやホワイトボンネット・アネモネフィッシュ 等がいます。
スパインチーク・アネモネフィッシュ、イナズマヤッコは非常によく見れます。 フィリピンのスパインチークはもっと真っ黒な感じでしたが、PNGのは赤が綺麗でした。
カメは唯一見たのが上の個体です。
実は無制限ビーチダイブが出来ますが、一回も潜りませんでした (''_'')
またナイトロックスがオプションで選択できます。
基本的にそれ以外は全部ボートダイブで、お弁当持って3本程潜って帰るパターンです。 ボートにはトイレはありません。
※ 本日の写真は全てソニーのミラーレス一眼 α6000です。
最近のコメント