熊本に行って来ました…パート52022/09/06

熊本

阿蘇で見るべき場所を調べていると、とても気になった神社がありました。

歴史はとても古く、またアニメ 『蛍火の杜へ』 で舞台になったとかで聖地巡礼者がいるとか…

それならばとそのアニメを Amazon Prime で探しましたがありませんでした。。。まあ気長に待つとしましょう♪

熊本

下調べで既に雰囲気があると分かっていたので、ここは雨でも良いのでは?と思っていた場所です。

雨ならば行かない選択肢はあるだろうか…、いいや無い! ← 反語www

問題なのは、薄暗い中、傘を差しながら撮る写真の方ですよね…

熊本

この神社は古くからある典型的な神社の構造で、奥が深く灯篭が多く並んでそれがまた良い雰囲気です♪

しかしながら予報通り雨が降ってきて、カメラに水滴が落ちてきます。。。

しかも水滴が木々のタンニンなのか、火山灰なのかで茶色でした (^^;

熊本

それでもマスキングテープで mi シューをカバーしていたお陰か、カメラの誤動作もなく無事使えました。

勿論水滴は駐車場に戻ってから拭きとりましたよ…白レンズに茶色水目立つしw

ここでも手振れ写真がかなりありましたね。。。ノイズ嫌いなので ISO感度を余り上げて無いのですが、そもそもブレてしまっては使えない写真になるので本末転倒で反省事項ですね。。。

熊本

奥まで進むと穿戸岩(うげといわ)というのに辿り着きます。

どんなに困難な目標でも必ず達成できる象徴として 『合格・必勝』 のご利益があるという話です。

まあこの神社全体が阿蘇のパワースポットですよね♪

熊本

この神社自体とても雰囲気ありますので、また行きたいポイントです♪

ここはやはり有名なのか、雨降る中外国人観光客やカメラマンもそこそこいましたね。

ということで、カメラは、α7Ⅲα7RⅣ で、レンズは FE 16-35mm F2.8 GMFE 70-200mm F2.8 GMⅡでした♪

熊本

今回で”熊本に行って来ました”は完結ですが、 実際に行ってみて他に現地で使いたいと思ったレンズがあるか?と聞かれたら特に無かったです。

正直ここで傘を差しながらレンズ交換は無理がありますので二台体制で行って良かったです…

そう二台体制で、どちらでも好きな方を好きな時に出せるバッグということで、Gitzo トラベラー バックパック GCB100BP にしました♪

熊本

更にレンズ交換も一度もしていないので、埃の心配もほぼ無し、ということで今回のカメラ+レンズ選択が成功だったということになりますね♪

そして熊本は意外性もあり、緑も青々としてとても綺麗な場所が多く、とても楽しめましたと思いましたが、正直熊本市街は見てもいないので、阿蘇に行って来ました…の方が正しいのかも。。。

あとは写真が思った様に撮れなかったのが若干心残りですね…、まあ反省点がある=向上できる、ということなので次回に生かしたいと思います♪