大狂乱!2018/07/12

にゃんこ大戦争
本日最後の9種類目の大狂乱のキモネコをゲットしました (^^♪

何の話かって? これはにゃんこ大戦争という元々は携帯・スマホのタワーディフェンス型のゲームです。
それが最近PC用にWeb版で出ています。

無課金でもかなり遊べる為最近かなり人気のようです。

いや~、でも大狂乱ステージは本当辛かったw
挑戦するチャンスは月に一回の一日しかありません、それが九種類なので計九日間あるわけです。

何度も敗北し全部揃うのに丸々3か月掛かりました~ (^^;

デイダラトゲラン、召し猪のカイμ、初夢ミカン、が大活躍でした。

デイダラトゲランは基本必須なのですが、最も簡単と言われているステージと言われている大狂乱のネコ、大狂乱のタンクと相性が悪く全く役に立ちませんでした、これが心が折れそうになる原因ですね。。。

基本キャラとレアキャラの底上げがとても重要だと思いました~。
特に大狂乱のバトルでは、役に立たないと思っていたニャックスパロウが無ければ大量の赤羅我王を押し返せず勝てなかったと思います。

ふわトロなボケ2018/07/16

ふわトロなボケレンズ
このレンズで最初に撮った感想は、”ズルい” でしたw

こんなボケが簡単に出来てしまうのですから・・・

しかもピント面はかなりシャープです。。。
問題は背景に固い物を持ってくるとそこも解像しようとするようで、ボケも固くなります。

なので使用法としては、柔らかいボケを出したい時は柔らかい物を背景に持ってくる必要があります。

正解は後日、このレンズはサンプルを撮って来た後また紹介しますね♪

便利ズーム2018/07/30

イイね~♪

レンズレビューということで、撮って来ました♪

レンズ買うならフルサイズと思っていました。 本当に写真撮るだけの旅行だったら 400mm クラスでも持って行くのは問題ないのですが、ダイビング旅行など他の目的のついでとなると、ダイビング器材の他ハウジングなどありますから正直荷物は勘弁して~、という感じになります。。。

そんでもって予定には無かったのですが便利ズームとして SEL18135SEL1670Z で散々悩んだ挙句、SEL1670Z になりました。

海王丸

結論から言いますと、SEL1635Z に比べてかなりシャープさにかけ、望遠側で光源をレンズに入れると豪快にゴーストがでます。 写真中心辺りは頑張っている感じですが、広角端の周辺解像度はかなり落ちる感じです。

持っていないので断定できませんがサンプルを見る限り、設計の新しい SEL18135 の方がシャープな写りのような気がします。 SEL18135 についてはボケは正直イマイチな感じですが、大きさと価格と性能を考えるとコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。

布引の滝

と、サンプルを色々みてゲットする前から気付いてはいたのですが、35㎜ 換算で 24mm が欲しかった事、24-105mm の美味しいレンジと SEL18135 よりも小さくて軽いということに惹かれて選んでしまいましたw

これは余程良い物が出ない限り、手に入れる最後のAPS-Cのズームレンズとなるはずです♪

あ、色々 SEL1670Z について苦言を吐きましたが、勿論 SELP1650 よりはずっと良いです。

海王丸

ということで、例のごとく縮小して解像感までよく分かりませんが、ゴーストの出具合などは分かると思いますので(爆)、サンプルをいくつか上げておきます (^^♪