神戸みなとまつり … パート2 ― 2025/08/07
神戸みなとまつり パート2です♪
みなとまつりの会場はそれなりに広いので、ナイトバブルショーが始まる前に場所の確認に行きました…所謂ロケハンですね…
場所としては意外と狭く10m四方をロープで区切られた区間で、対面を見ると上の写真のような感じです
行った時には既に場所確保に座っている方がいました…上の写真は開始直前…
シャボン玉は当然自分で光る訳ではないので、キラキラな写真を撮るには光源が必須です
ということでフラッシュを持って行こうか悩んだのですが、事前調査ではライトがありそうなので今回は無しで…
自動シャボン玉作成機とパフォーマーはシャボン玉液の付いた棒を振り回すので、ロープ内には入るなと制限されていますが、シャボン玉が飛ぶ度に小さい子供達が奇声を上げて突進していくので周りのライトスタンドを倒すのでは無いかと他人事なのにヒヤヒヤしました…
因みにこのシャボン玉やシャボン液は当然あちこち飛び散ります…
この手のシャボン玉は、割れにくくする為単なる洗剤だけではなく、洗濯ノリやガムシロップなども加えられて粘性を上げています
カメラやレンズに飛び散ると、当然栄養満点の水垢がべっとり残るわけです
何が言いたいかと言うと、この手の撮影の後にはちゃんと綺麗にしておかないとカビが生えやすい、ということですね
こんなのがレンズ面に直接付いてしまったらゴシゴシ擦るのは必須なので、やはりレンズプロテクターの意義は大きいってことですね
まあ撮影中はなるべく余計なこと(カビの心配とか子供の暴走とか…w)を考えずに撮りたいものです…
まあ今回イメージ通りに撮れなかったのですが、問題は会場が思った以上に狭かったことでしょうか…
てなことでレンズは、FE 28-70mm F2 GM にすべきだったいうことでしょうか…
神戸ウェディングクイーンも撮れる感じにするとやはり、FE 28-70mm F2 GM とFE 50-150mm F2 GM の両方持って来なくてはってことですかね
試したことはありませんがこの二つのレンズが同時にバッグに入るのか…それが問題だ…
次はバッグの見直しも必要かも知れませんね…
ということでカメラはα7RⅤで、レンズは、FE 50-150mm F2 GM でした♪
最近のコメント