お盆… パート12023/08/26

お盆

お盆ネタです。。。

今まで全ての就職先にお盆休みというのが無かったので、そんなの関係ね~、とか思っていましたが、写真を撮るようになってからお盆とは何か?から考えるようになりました。。。

まさかお盆の夜にイベントが色々あるとは知らなった…(興味を持たなかった?)ということもありますしね。

盂蘭盆会

お盆は仏教行事なので、神社でなくてお寺の方ですね。。。

寺社仏閣となると京都です! 調べてみると京都にはお盆行事はかなりあるようでした。。。

しかしながら京都日帰り夜景撮影はかなり厳しいので精々大阪辺りまでですw

盂蘭盆会

ということで以前行った事のある四天王寺に久しぶりに行って来ました♪

本当は昨年行こうと思い立ちましたが、コロナで寺敷地内で停止するな、のようなルールになっていたので、そりゃ写真撮るの無理だろ…てことで諦めました。

まあ微妙に遠出もし難い感じなので、久しぶりに行くのに丁度良いタイミングだったかもしれませんね。

盂蘭盆会

以前の写真を見返して見ると、α6000 だったので当時はレンズの制限があるのに我ながら現像は兎も角上手く撮れてる気がします…(爆)

そう思うと今回撮った写真に細かい反省点が浮かびますので次回に活かしたいと思う所存でございますw

やはり現地で、色々挑戦しておかないと帰ってから写真を落として、がっくり…なんてことになりかねません。。。

盂蘭盆会

また境内は以前行った時とは異なり、場所により進入禁止場所があり、ちょっと構図的に自由があまり効きませんでした。。。

その為五重塔などは前回の様には行きませんでしたね~。。。

あとはインバウンドの GoProのような自撮り棒で撮っているおっちゃんとかいましたね。

盂蘭盆会

今回は人は多くいましたが、激混みという訳では無かったので三脚は使えました。

それでも人が余り多い時、狭い通路などで通行の妨げになる使用は注意されると思います。。。

流石にここではポートレート撮影は顰蹙だと思いますが、この敷地外なら可能かも知れませんね。

盂蘭盆会

歴史あるお寺ではやはりこの時期イベントが多いようなので、次回他の所も行ってみたいですね~。。。

いつか京都のイベントも行ってみたいですが、その場合昼間は暑過ぎて外出できそうも無いのですが、旅行客は何をしているのでしょうか。。。

この謎を解決できたら京都に夏出掛ける決心が付くかも知れません(爆)

盂蘭盆会

はい、ということで レンズは、FE 12-24mm F2.8 GMFE 85mm F1.4 GM です。

カメラは α7RⅣα7Ⅲ で、三脚の雲台は勿論 Velbon QHD-S5AS です♪

パート2へ続きます…。。。