パヤ島・・・ファンダイブ紹介2009/07/12

パヤ島水中の一枚
マレーシアのダイビングというとやっぱりボルネオ島のシパダンでしょうか。


あんまり有名ではない+メジャーでもないのですが、マレー半島の西側まさにマラッカ海峡でダイビングができます。


場所はパヤ島で、ランカウイ島とペナン島の間にある島です。


ランカウイ島でもダイビングショップがあるそうですが、潜るときはこのパヤ島に来る事になります。

またペナン島でダイビングしようと思ってもこのパヤ島になります。


正直わざわざ日本から潜りに行く価値があるかと言われると返事に困りますが(笑)、ランカウイ、ペナン、ハチャイ(タイ)に行く場合は是非行って見てください、ユニークなので話のネタ、ブログネタに最高です(爆)。



次に、海の様子ですが、

透明度は、抜群に 悪 い です(爆)!!

ただし、魚影は非常に濃くて、更にインド洋、アンダマン海の固有種を見ることができます。

コラーレバタフライ、トマトアネモネフィッシュ・・・などなど。


更に魚影が濃いので比較的大型の魚も多くいます。
例えば↓ハタ系も多いです。


ハタハタ




シミランに行った事がないので分りませんが、きっとこんな感じで透明度が高いのがシミランではないかと妄想しています。。。



今回初めてデジカメを持って行ったのですが、天気が悪くて風が吹いて、雨が降っているという最悪なコンディションだったので、全く綺麗ではありませんが一応海の中はこんな感じでした。

まあ、魚影が濃いというのが伝わればよいです。

ちなみに写真のポイントはそれぞれ、コーラルガーデンとジャパニーズガーデンです。

コメント

_ 美ら海 ― 2009/07/16 23:35

いいな~ いいな~
パヤ島って透明度よくないんだ~
でも魚多くてアンダマンの固有種が見られるのは魅力的!
あぁ~ リゾートで潜りた~い!!

_ 南国 ― 2009/07/17 01:42

今回はビデオではなくてカメラだったのですね。透明度が悪くて魚影が濃いというと、タオ島を思い出しますね。写真をみるかぎりでは、かなり魚影が濃そうですね。しかも他ではあまり見かけない魚が群れているような。

_ えにぐま ― 2009/07/17 08:59

>美ら海さん

透明度はざっと2~15m・・・(笑
正直パヤ島はリゾートとはほど遠いんだけど暖かい海はやっぱり良いね~♪


>南国さん

タオ島もそういう感じなんですね!
毎年時期になるとジンベイも出るらしいので確かにタオ島っぽい海なのかも。。。
この島に滞在できればビデオも真剣に考えるのですが、日帰りで一般フェリーに混ざってビデオを毎回運ぶと考えると萎えます。。。
確かに例えば写真の真ん中はずっとゴマアイゴだと思っていたのですが、模様なども違ってよく分っていません。
異種間交雑と思われれる魚もいるようです。

_ えにぐま ― 2009/07/18 00:07

> 自己補足です。

ゴマアイゴの様な魚はどうやら、ジャバ ラビットフィッシュのようです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメント入力するために下記と同じ物を入れてください。※半角・全角も区別します!
a1s2d3f4

コメント:

トラックバック