ETCその後・・・2007/12/08

左が取付けたETC、右がターボタイマー

先日来たETCの車載機は、カーナビをパナソニックの物を使っている関係でパナの物にしようとしていました(カーナビと連動できるからです)。


・・・ですが、搭載しているカーナビが古すぎて対応していませんでした(爆)。


と言う事で、メーカー問わず接続が簡単な物、そしてアンテナ分離型を選びました。


アクセサリー電源につなぐだけで動作できるだけの接続が簡単な物を選んだのは、(林檎茶を見習って?)自分でやろうと思ったからです。


そしてアンテナ分離型にしたのは、やれ誤作動防止の為GPSアンテナからX cm離せだの、エアバックの上に置くなだの条件があり、ダッシュボードの上がごちゃごちゃしそうだったのですっきりを選びました。


と言う事で、Aピラーの内装をはがし~の、アクセサリー電源の配線はネットで探し~ので会社で昼休みを2日つぶし(爆)完成です。




本日高速で初ETCゲートをくぐりましたが、無事動作しました。


もちろん最初は、”一般・ETC”のゲートを選びましたよ、もし作動しなくても迷惑をかけないように(爆)。


まあ取付けて問題がある事と言えば、エンジンを掛けると”カードが入っていません”とか毎回喋るのでうるさい事でしょうか。


声を切れるのですが、それはそれで忘れそうだし(爆)。



ちなみに今日の行き先はぷ~の病院ですが、詳細は後日・・・。