万灯祭 ― 2025/09/20
数年前から気になっていた『たかさご万灯祭』というのに行って来ました♪
昨年も行こうと思っていたのですが、天気が微妙で諦めたのですが、荒天でなければ雨天決行だと聞いたので今年は小雨程度なら行こうと思っていました…
さて全く初めていく場所の初めてのイベントなので土地勘もなく、レンズをどうするか悩みます…
こんな時はズームレンズ…となりますが、そう言えば最近ズームレンズばかりだったので、初めての場所ですが単焦点で行こうと決定!
となるとやっぱり灯篭ならば明るい中望遠系単焦点の方が味が出ますよね♪
ということで FE 85mm F1.4 GMⅡに決定しました!
…幾ら何でも初めてのイベントで 85mm 一本では取りこぼしが多かろう、ということで広角側から FE 20mm F1.8 G をチョイス♪
そう言えばフルサイズ広角系の単焦点の手持ちはこれが最広角かも知れません…
まあ星系撮影以外で広角だと絞って使う事が多いのでズームレンズと差が出なくなりますが、この手のイベントだと広角でもボケを生かしたくなりますので、結局どんな焦点距離でも明るい高解像度で寄れるレンズであれば万能な使い方ができます♪
さて今回初めて行った高砂は、結果から言うと思った通りに廻れませんでした…
それは、万灯祭は広域に小さい会場が点在しており、土地勘が無い+移動途中の道が暗いというのが原因だったと思います
勿論地図で予習したつもりでしたが、ちょっと甘かったです…
ですが、万灯祭とは関係無い古いアーケードやその側にあるお店はかなり魅力的でした♪
なんかこのまま昭和のドラマのロケーションの使えそうなくらい良い味出していましたね。。。
このお店の周りを暫くウロウロしていたら蚊に刺されました…
まあ万灯祭自体の方も恐らく全部巡れていない不満点を除けばまあまあでした。。。
ちょっと一つの会場が狭いのに人が多く集まり過ぎて思うように写真撮れないストレスがありますので写真目的だと微妙でしたが…
ということでまた来るか、と言われたらタイミング合えば…的な感じでしょうか…
もうちょっと近ければ行くのは間違いないのですが、時間的に姫路に行くのとあまり変わらない遠さがあります
ちょっとお気楽さが無いし、交通費も大阪行くより高いのですが、ちょっと行きそびれたポイントと昭和感満載な街並みをもうちょっと下調べしてから次回行ってみたいですかね…
カメラは α7Ⅲと α7CⅡ、レンズは FE 85mm F1.4 GMⅡと FE 20mm F1.8 G でした♪
9月エンドに、とうとう期待の GM のマクロが来るという噂がありますね♪
テレコンが付く、付かないに関わらず最大撮影倍率が 1.0 を超えるのかどうかが個人的にはポイントです!!
最近のコメント