モルディブ映像アップ!2010/05/06

映像アップしました。


今Youtubeでフルサイズで見れるはずです。


最初は手軽に720pで出力ファイルを出したのですが、これまた画質が悪くてびっくりしました。

EDIUS N2Bだと、AVC/H.264のビットレートの調整ができないようなので諦めてAVCHDで出力してアップしました。

この辺は改良して欲しいですね~。



ちなみに編集は、予想通りオーディオ2ch+2ch、映像2ch、タイトル1chを混ぜたプレビューでは既にカクカクでCPU使用率は100%に何度も達していました。。。(泣)


やはりちょっと無理っぽいです。。。


みなさん、今PCを買う人はインテルだったら i7 の3GHz以上を買いましょう。


これは実際 i7 コア自体が速いのではなくて、RAMのDDR3の貢献の方が大きい気がしますけどね。




さて肝心のHF21の画質です。


ここに書くコメントを無視して(爆)、自分で見て判断して欲しいのですが、個人的には充分綺麗だと思います。


例のごとく、色を変えるようなフィルター(編集もなし)も、水中モードも一切使っていません。


これは色々考え方があると思いますが、被写体はともかく海の色が変わってしまうのがどうも気に入らないからです。

まあその分被写体は青被りはしますけどね。

もちろん、水中モードを否定する気はありませんよ。


ライトはLE550の拡散フィルターなしで撮ってたので、次回はもうちょっと光量ムラが減るように映せると思います。





コメント

_ 南国 ― 2010/05/08 10:07

きれいですね~。特にムスジコショウダイあたりでは青と黄色がくっきりでていますね。マダラエイあたりでは周辺がちょっと甘いような気がしますが、これはHF21とは無関係ですね。1/4型 CMOSセンサーでも使えるレベルですね。技術の進歩を考えると、でかいVX2000を使っているような時代ではないのかもしれませんね。CX550Vで検討しようかな?Seatoolからもハウジングでるみたいですし。

_ えにぐま ― 2010/05/09 00:40

思ったより綺麗だったのでホッとしました(笑)
ご察しの通り周辺の甘さはワイコンが原因です。まあこの程度なのと周辺のみ、なのでワイドのメリットの方が大きいと判断しました。
CX550Vは既にカタログ上のスペックは完ぺきですよね。
でも使って一番感動するのはPCに映像を落とす時だと思いますよ(笑)

_ どこんじょうせんすいくらぶ ― 2010/05/09 22:26

モルディブの映像きれいですね。
HF21のノーマルな撮影でここまで撮れるんですね。
もちろんえにぐまさんの絵の押さえ方が
素晴らしいのだと思いますが。
しばらく映像編集の方をさぼっていましたが,
えにぐまさんに触発されて,
新作にとりかかろうかなと思っています。

_ えにぐま ― 2010/05/10 00:44

いくらかはっきりした弱点はありますが、10万円強でこれだけ撮れればお得感ありますよね。
映像の方楽しみにしています♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメント入力するために下記と同じ物を入れてください。※半角・全角も区別します!
a1s2d3f4

コメント:

トラックバック