ノエビアスタジアム神戸2021/09/18

スタジアム

初めてノエビアスタジアムのグランドに入りました♪

晴れていたこともあって正に爽快!!って感じでしたね♪

ノエビアスタジアム

まあワクチン接種のオマケでしたけどねw

ノエビアスタジアム

人財補完計画2021/08/28

人財補完計画
特務機関AKASHIが遂行している計画。
使徒ならぬ市徒メンバーを募集しているもようです。。。

・・・完全にTwitter向きのネタですね(爆)

しかし、写真ネタが次々と潰れるので近所徘徊検討中です。。。

ウサギの島・・・番外編2020/01/07

忠海駅

さて、ウサギ島最終回です♪

上の写真は、JR忠海駅改札内にある看板。 ここは駅のホームなのですぐ後ろに線路がある感じです。

ウサギ島

まあカメラで作品っぽく撮らず、iPhone11 Pro からのスナップですw

実際行く時には、むしろそちらの適当に撮った写真の方が参考になることが多いですからね♪

ウサギ島

JR忠海駅から10分ほど歩くと忠海港があります。 上の写真はまさにフェリーに乗ろうと並んでいるところです。 この後ろに売店があり、売店内の販売機かレジで往復乗船券を買いましょう。 券はフェリーでも客船でも使えます。

ウサギ島

凄く遅いように見えるフェリーですが、15分も掛からず大久野島に着きます。 その桟橋に無料シャトルバスが待っています。 上の写真はシャトルバス内から発車待ちしているところです。 既にウサギが何匹か写っていますよね♪

お勧めは歩いて休暇村まで行くことです。 元々歩いて一周できる島な上に桟橋-休暇村間にはアップダウンはありませんし、ウサギと遊ばなければ10分程度です。

ウサギ島

上の写真は、大久野島唯一の宿泊施設である休暇村のロビーです。 撮っているすぐ後ろにウサんちゅカフェがありますが、まあ敷居があるわけではないのでロビーの一角というべきでしょうか。

ウサギ島

上の写真は同じく休暇村内にあるお土産コーナーの一角・・・。 ここでもウサギが繁殖しているようですw

ウサギ島

ウサギの餌は忠海港で手に入りますが、とても少ない量で \300 くらいします。 正直一回分しかないのでコストパフォーマンスがとても悪いです。 持って行く労力を考えても買って持って行く方が良いですよ!
間違っても人間の食べ物をあげないように。

さて今月また短期写真ツアーに参加して来ます♪

旅行会社主催の物ですが、何ヶ月か前に見つけた時には”詰め込み過ぎだろっ!”と思わず独りで突っ込んでしまったツアーで、気になって数日間眺めていたら突然キャンセル待ちに変わっていた為、慌ててキャンセル待ちを申し込んでしまったという経緯があります。

ということでそれが確定したのはつい最近で、慌てて準備中です・・・

何しろ詰め込み過ぎ感があるくらいなので、何か一つくらいはそれなりに撮れそうな感じはしますが、まあ個人的にやるなら同じネタを狙って数日間同じ場所に滞在してベストを狙う方が好みですけどね (^^♪

富山に行って来ました・・・パート32019/10/20

バス70台
という事で富山県までのバスツアーでしたが、今回のこのツアー絡みでバスが70台来たそうです。

これだけだと聞くともっと凄いイベントがあるじゃないか!的な感じですが、どうやらこの70台は同じ旅行会社(もしくは同系列会社)のようです。

このツアーは一泊二日でちょっとお高目な値段だったので、このイベントだけの売り上げで、単純計算で売り上げ8千万円程度はいっていることになります。

中々大規模ですよね。

バスのナンバープレートを見ても茨城県の筑波、東京新宿、神戸とあちこちから来ていました。 現地では北海道から来たという人も居ましたw

因みに富山県までは神戸からより東京から行く方が近いんですね・・・ (^^;

写真の向きが勝手に変わってウザい件2019/06/17

こんなに向きが変わる!!

上の写真を見て下さい。

全く同じ写真をブログに載せたものですが、IE (Internet Explorer)とMicrosoft Edge、 フォト(Win10の標準アプリ)、Safari(ご存知 iPhoneのブラウザ)と見事に全部違って見えます。

 かなり前から iPhone の写真でこんな現象が出るのは気付いていましたが、今まで問題を放置してました(汗)

最近使い始めたソニー α7 IIIでも同じ問題があることが分かりましたので、仕方なく”写真の向きをどのアプリでも同じにする方法” を探しました (^^;

 調べると最近の写真のファイルに上下方向の情報をEXIFに入れるの流行りになっていて、最悪なことにソフトやアプリ毎にその情報の使い方が異なっている事が原因のようです。 IEなどは古いのと互換性からこのEXIFはまず無視しているんでしょうね…

α7iiiの出す写真ファイルでもどうやら流行に乗ってEXIFに(余計な)情報が入っているようです。

そんなの写真出力の際に回転させて出せば良いじゃないか! と思ってしまったあなたはまだ本当の問題が分かっていない可能性があります。

写真の回転もアプリによってEXIF情報を回転にさせてしまうやつがいますので、結局どの向きにしても結局はブラウザの種類によって違ってしまうのです。

でもクローズド・プロセスであるiPhoneとSafariだけを使うのならそれぞれを前提としていますのでこういった問題は起こりません。

ファイルのプロパティ

ということで色々調べた結果最も簡単な手段は、Windowsの場合下記の通りです。

  1. 出力したい写真ファイルを作る(.jpg ファイルなど)
  2. エクスプローラーでファイルを選び右クリック → 詳細タブ → プロパティや個人情報を削除をクリック
  3. "可能な全てなプロパティを削除してコピーを作成" を選びOK

ここまでで悪しきEXIF情報が消えますので、この段階でやっと写真の右回転やら左回転をして正しい向きに合わせて下さい。 ただし、この回転させるソフトもEXIF情報だけを回転させる物もあるようなのでなるべく古くからあるソフトでやった方が無難です。

プロパティ削除

因みに、自分はマイクロソフトの Picture Manger を使っています。 無料でダウンロードできるし安心なのでお勧めです♪

ペナンの休日・・・2019/05/07

まだまだあるストリートアート

結局GWの半数が出張になってしまいました。。。

帰りはGW中ということもありフライトが混んでいるかと思いきや意外と混んではいませんでした。

実際には10連休が確定している人が旅行日程を長く取った人が多かった為連休中日が空いていたということなんでしょうね♪

珍しくフライトの写真

さて既にここに何回来たか分からなくなっているペナン島ですが、恐らく 18~19回くらいの間かと思いますが・・・

それだけ行ってもペナン島詳しいかと言われたら実は詳しくは無いのですが・・・ (^^;

何度も来ているので当然現地の人も充分知っているだろう的な感じになっているので、最近ではどこも連れて行ってもらえません(爆)

今回は偶々他に来ている人のお誘いに便乗して連れて行ってもらいました♪

麺作成中

行った場所は、やはりペナン島のジョージタウンです。 ほぼお昼から出かけて夕食を食べて帰ってきた感じですが、何しろ外は恐ろしく暑いのとお店の中は寒過ぎるくらいの冷房で温度差にかなりやられます。

しかも前回昼間ジョージタウンうろついた時は、ホテルに戻ってから熱中症になった経験もあるので結構体調管理に気を使います。

かと言ってトイレ事情の悪い国ですので、熱中症防止に水飲み過ぎで下痢なんて結構洒落になりません (^^;;

ドライワンタンミー

今回のジョージタウンツアーは昼ご飯からでしたので、ワンタンメン・・・ペナンの麺はどれも腰抜けしかないのですが、麺を鍛えていることもありこれは流石に腰がありましたw

味自体は日本のワンタンメンの方が美味い気がします(爆)

グリルチキンみたいなのより豚肉の方が美味しかったです。

異人館のようなところ @ Penang

その後異人館のような場所を巡り(一人RM20、高い!)、その後お寺に来ました。

ここではやはり iPhone のポートレートモードでボケさせて撮りましたが・・・、やはり α6000 等の一眼に比べるとボロが出ますね、グラスの角まで不自然にボケてしまいスマホが強引に補正掛けているのがもろ分かりです (^^;

ジョージタウンの寺入り口

ペナンには一応 α6000 を持ってきましたが、ここには持ってきませんでした!!!

ジョージタウンの寺入り口

何しろインターナショナルビュッフェ・フェアというとこに行くという話でしたので、デロデロになりそう(手洗い場もお手拭きも無く汗だく)なのと、小型カメラバッグを忘れたからです。

大きいカメラバッグはノートPC運搬用に持ってきているのですが、それだと狭い場所をあちこち歩くのに機動性が悪く、車に大人数乗るため邪魔になるのが分かっていたからです。

こういう時はまあ次回来た時の下見だと思うしかないですねw