ソニーGMレンズ用アルカスイス互換三脚座! ― 2019/07/24
花火の季節ですね・・・、晴れが少ないですが・・・w
そこで三脚座のお話です。
三脚に止める場所は、重心になるべく近い場所が良いわけです。 レンズがカメラよりも重くて大きいとしたら、当然レンズ側を三脚に止めた方が安定します。
FE 70-200mm F2.8 GM OSS や FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
に使われている三脚座は共通なのはとても良いのですが、アルカスイス互換に設計されていないので態々三脚座の下にクイックシュー(プレート)を付けなくてはいけません(下記参照)。
このプレート一つ取っても探すのが大変でした。 手持ちのプレートではネジ一点止めでしたので、更に他のプレートから外したネジを追加しガッチリネジ締めても徐々に緩んで来てしまいました。
上のプレートはそんな中で見つけた逸品です (^^♪
SIRUI アルカスイス互換規格クイックシュー TY-LP75 というプレートですが、プレートの片面が上側に少し飛び出ていて(写真で言うと SIRUI
と書いてあるほう)、三脚座のお尻に引っかけると回転止めとなりネジ緩み防止になり、しかも二点止めです。
と、これをずっと使っていたのですが、そもそもこの白い三脚座がアルカスイス互換で作られていたらこんなプレートも不要なのです!
ということで、ふとアマゾンを見ていたらソニーのGMレンズに使えるアルカスイス互換三脚座を発見し、人柱となって入手してみました♪
バッチリ使えそうな予感です (^^)/
同じ様にGMレンズの三脚座に不満のある人は多いはず!まずは来週末早速試してみます!
また調べてみると RRS からも同様の商品が出ていました。 RRS は Haoge という聞いたことも無いメーカーとは違いそれなりにちゃんとしたメーカーで、安心のビックカメラで購入できますので今回見つけた三脚座の 3倍近くの値段しますが人柱レポートを待っていられないという方はどうぞ (^ ^;
LCF-101 Replacement Foot for Sony ※ 同じ物が海外通販からでも購入できます!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。